スタッフブログ
こんにちは!ATSUTA米子店の松本です!
本日は、婚約指輪を贈ろうか迷っている男性に向けての記事です!!
まずタイトルについて!
婚約指輪を贈ることに対してメリットや利益を求めようという男性は、ほぼいらっしゃらないとは思います。
(下心で婚約指輪を贈られても、女性視点でも嬉しくないでしょう)
僕がたくさんの婚約指輪・結婚指輪選びのお手伝いをする中で、
「婚約指輪を贈る理由がないから贈らない」
「彼女が欲しいって言わなかったから贈らない」
だから婚約指輪を贈らない
という選択をされる男性が多くいらっしゃると感じています。
しかし、あなたの彼女さんは、
本当は、
本心では、
「贈ってもらったら嬉しい」
と思っているかもしれません
そこで、まず婚約指輪を少しでも贈ろうかなと迷われているあなたに、
男性目線での婚約指輪を贈る3つのメリットについてをお話ししようと思います!
「そんな役割があるのなら贈る意味がありそうだな」と
少しでも贈ることに前向きになっていただけると嬉しいです
①結婚の意思があるということを彼女に示せる
彼女との交際期間が長くなっていくと、「この人、私との将来をどう考えているんだろう・・・」と心配になる女性も多くいます。
だからといって「あなた私と結婚する気はあるの!?」とストレートに聞ける女性ばかりではありません。
そこで、あなたが婚約指輪を贈ることで、行動として「あなたと結婚したい」ということを伝えるのです。
先日、婚約指輪について調べ物をしていた時にある言葉が目に留まりました。
「婚約指輪を贈るということは、『あなたは婚約指輪を贈りたいと思い程に、愛している存在』という意思表示になる」
というもの。
婚約指輪を贈らないから愛していないということでは全くないですが、贈ることで、行動として「愛しているからあなたと結婚したい」という意思表示ができますね。
②彼女さんの喜ぶ笑顔が見れる
まず1番はこれです。
彼女さんの喜ぶ笑顔が見ることができます。
女性視点だと「高いダイヤのついた婚約指輪をもらえてうれしい!」というステータス的な喜びを感じる方が、現代では少ないでしょう。
それよりも「彼が自分との将来を考えて行動してくれた」という心からの喜びが大きいはず。
その結果、最愛の彼女の最高の笑顔が見れるのです。
婚約指輪を贈ったからこその特権ですし、男としてこれ以上の喜びはないでしょう。
さらに婚約指輪は、婚約期間に着ける指輪ではなく、婚約の意思を伝える指輪です。
なので、結婚後も身に着けてもらうことができます!
結婚後に幸せそうに結婚指輪と重ね着けをしている奥様を見ることができるのも婚約指輪を贈った男性の特権です
③両家への安心感
婚約指輪には親御さんに対しての安心を感じていただけるという役割があります。
なぜ安心を感じるかというと、
「愛する娘に婚約指輪を贈ってくれて、『一生かけて大切にする』という行動としての覚悟が見て取れる」
からです。
言葉だけでその意思を伝えることもできるかもしれませんが、
婚約指輪を贈ったという行動は、きっと大きな安心感に繋がるでしょう。
そして、自分のご両親に彼女さんを紹介する時にも「婚約指輪を贈るくらい立派になったのね」と成長を感じていただけ、結果的に親孝行になるかもしれません。
そのために婚約指輪を贈るわけではないですが、結果的にお互いのご両親への安心に繋がります
【番外編】「悪い男を近づけない」という役割
実際にお客様からお聞きしたのですが、
婚約指輪を身に着けて遊びに出ていただくことで「悪い男を近づけない」という役割になることも!
大切な彼女を守るために贈ることを考えても良いかもしれません!
以上、婚約指輪を贈る3つのメリットについてご紹介しました!
あなたの婚約指輪を贈るきっかけの一助になりますと嬉しいです
また、ATSUTAでは、プロポーズ専用LINEを開設しております!
彼女様にこっそりとプロポーズの計画を進めたいというあなたは、ぜひ友だち追加してご相談ください
ATSUTAスタッフはあなたのプロポーズを全力で応援させていただきます!
ぜひ上記リンクからお気軽にご相談ください
ATSUTAの営業時間は、
〈 月~金 〉12:00~19:30 ※木曜定休
〈 土日祝日 〉11:00~19:30となっております。
皆様にお会いできますのを楽しみにお待ちしております

土日や祝日のご来店になる場合、店内が混雑する事が多い為、
ご来店予約をお願いしております。
↓ 初来店時にご予約をいただいたお客様にはプチギフトをご用意しております
(画像クリックにて来店予約フォームへ)

ご来店直前の予約は、お電話から頂けると確実です。
松江店0852-67-2270
米子店0859-30-2714