スタッフブログ
こんにちは!米子店の吉田です。
本日は4月8日(木)は、松江店、米子店ともにお休みを頂いております。
また明日から、皆様のお越しをお待ちしております
さっそくですが!!
本日4月8日は、何の日でしょう?
記念日が制定されてカレンダーに書いてあるわけではないのですが、
何気なく過ごしている中で、ふと気になり、調べてみました
そして調べてみると、予想以上にたくさんの情報が出てきてビックリしました。。。(笑)
その中でも、私が気になった内容についてご紹介します!
まず、4月8日の誕生花についてです。
誕生花とは生まれた月日にちなんだ花で
1~12月までの異なる花が決められているだけでなく、1~31日まで全てに花が当てはめられています。
誕生花の由来は、国や地域によってさまざまな説がありますが
中でも神秘的に美しい伝承として伝わっている由来がギリシャ・ローマの人々の思想に隠されているそうです!
ローマの人々は『自然界にはそれぞれを司る神がいる』と信じており
さらに『時間や月日といった(時)にも同じように神が存在する』という考えを生み出し
『花や木々は、神秘的な力を秘めており、神からのメッセージをその身に宿す』
などと信じていたそうです。
こうした点から
『ひと月に咲く花にはその月の神からのメッセージが込められているのではないか』
『何か意味があってこの日に生まれて来たのではないか』
という人々の思想が、誕生花のきっかけのひとつと考えられています。
そんな4月8日の誕生花を2つご紹介します!!
まず『シバザクラ』です。
花言葉は『合意』『一致』
シバザクラが密集して咲くことが由来となっています。
次に『レンゲソウ』です。
花言葉は『あなたと一緒なら苦痛がやわらぐ』『心がやわらぐ』
この植物に薬効があることが由来となっています。
誕生花以外では、
『タイヤの日』
4月は春の交通安全運動が実施される月でもあり、
タイヤを2つ縦に並べると数字の「8」に見えることから
日本自動車タイヤ協会が4月8日に記念日を制定。
全国の9箇所の高速道路のパーキングエリアやサービスエリアにおいて、
タイヤの空気圧の点検を実施されているそうです。
『参考書の日』
多くの学校で入学式が行われる場合が多いことから、学習参考書協会が制定。
教科書以外の参考書も用いることで知識をより深めて学力向上に役立つように、
そして参考書の大切さを知ってもらう事が目的だそうです。
四(し)八(はつ)→(しゅっぱつ)・・・『出発の日』
四(し)八(は)→(しわ)・・・『シワ対策の日』
なんて言われたりもするそうです!上手ですねぇ~。(笑)
一年を通して、天赦日、一粒万倍日、大安など、良い日はたくさんあるので
そういった日を入籍日や挙式日にされる方も多いと思いますが
こうやって調べてみると毎日に意味や由来があったり面白い語呂があったりと
新たな発見があっておもしろいな~と思いました
こういったことを知ることで、今日はこんな記念日なんだと、毎日が特別な日になりそうですね
皆さんもぜひ一度調べてみて下さい!!
ATSUTAの営業時間は、
〈 月~金 〉12:00~19:30 ※木曜定休
〈 土日祝日 〉11:00~19:30となっております。
皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております!

土日や祝日のご来店になる場合、店内が混雑する事が多い為
ご来店予約をされるのがおすすめです。
↓ 初来店時にご予約をいただいたお客様にはプチギフトをご用意しております
(画像クリックにて来店予約フォームへ)

ご来店直前の予約は、お電話から頂けると確実です。
松江店0852-67-2270
米子店0859-30-2714