スタッフブログ

2013.05.23

商品紹介

YOSEGANE☆

本日木曜日は定休日の為お休みをいただいておりますm(__)m

 

こんにちはsun.gif石倉ですhappy01.gif

最近は暖かい気温になり日も長くなってきて、外に出かけたい衝動にかられてしまいますdash.gif

先日のお休みの時は学校帰りの子供たちを誘ってお散歩run.gif

 

 

夕暮れ時は気温も涼しくお散歩がとても気持ちが良いnote.gif

この日はかなり歩いたと思いますが、子供たちは立ち止まることなく楽しむことが出来ましたhappy01.gif

朝の散歩もこれから良いかもしれませんねflair.gif

 

 

 

さて、本日は今月末までフェア実施中の杢目金屋の指輪を一部ご紹介しますring.gifshine.gif

 

杢目金屋より 『 寄金細工 』

 

 

寄金細工(よせがねざいく)とはsign02.gif

 

金属工芸における色の異なる金属を組合せ多彩な幾何学文様をパターン化した総称。

木工品としては江戸時代末期に考案され、現在では伝統的工芸品指定となっている

『箱根寄木細工(YOSEGIZAIKU)』が有名である。

金属工芸においては「はぎあわせ」・「きりばめ」など技術的な行為として呼ばれてきたが

その体系的な名前が存在しなかったため、技術的にスポットライトがあたりにくい技法であったが、

本来その内容は評価されるすばらしい技術である。

<杢目金屋>においてその技法を『箱根寄木細工』にならい【寄金細工(よせがねざいく)】と命名。

 

 

中でも『市松模様』は日常生活でも目にすることが多いのではないでしょうかflair.gif

 

 

 

個人的にこの市松結構好きですsign03.gif

他にも斜め模様の 『手綱染(たづなそめ)』 や 縦縞模様の 『棒縞(ぼうじま)』 などshine.gif

 

 

 

更に極めつけはこれらの模様を複合させた指輪。

 

 

指輪1週通して6種類もの模様が組み合わせてありますhappy02.gif

また、金属素材の組み合わせにより指輪の表情はガラッと変わりますよ~good.gif

個性を出したい指輪をお探しの方にはぜひおススメですsign03.gif

 

 

そして、残り日数も少なくなってきましたが…

 

★杢目金フェア開催中☆

5月1日~5月31日

フェア期間中に杢目金屋の指輪をご成約頂きますと

指輪の内側に

家紋刻印

もしくは、

誕生石をお一つプレゼントいたしますhappy02.gifshine.gif

 

ぜひ、この機会杢目金屋をチェックしてみて下さいねwink.gif

 

 

明日5/24(金)は、松江店・米子店ともに

10:30~19:30まで、通常どおり営業しております。

皆様のお越しを心よりお待ちしておりますconfident.gif